いつもご覧頂きありがとうございます。
<御嶽山噴火1年>「いつか一緒に登ろう」遺族7合目で法要
58人が死亡、5人が行方不明となった戦後最悪の火山災害、御嶽山(おんたけさん)(長野・岐阜県境、3067メートル)の噴火から、27日で1年となる。犠牲者の遺族などでつくる「山びこの会」は26日、7合目の「田の原遥拝所」(長野県王滝村)で一周忌法要を営んだ。8遺族21人が「見守って」「いつか一緒に登ろう」と亡き家族へのメッセージを書いた板を供えた。
早いですね、もう1年たったか。
歳とるわけだ^^
9月27日(日)のデータなどです。
9/27、9:00-12:00、20:00-は個人鑑定 14:00-19:00は運泉館出演(空きあり)
■個人鑑定(対面、電話鑑定)9:00-12:00、20:00-
*問い合わせ・ご予約・イベント等への出演依頼など:こちらへ
占えること
お客様アンケート
対面、電話、メール鑑定について
スケジュールはこちらから。
■草加市の占いの館「運泉館」
に14:00-19:00まで出演します!
埼玉県草加市の「運泉館」は、東京スカイツリー、東京ソラマチ、秋葉原から約30分です。
ご予約は運泉館オフィシャルサイトからお願いします
順震
◆9/27(日)のデータ
9月27日(くがつにじゅうななにち、くがつにじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から270日目(閏年では271日目)にあたり、年末まであと95日ある。
六曜 仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず
日干支 丙午 [ひのえうま]
十二直 納 [おさん] 小吉.物品購入,新築吉.婚礼,見合い凶
二十八宿 星 [せい] 療養の始め,馬乗りなどに吉.婚礼,葬儀は凶
二十七宿 婁 [ろう] 大吉.婚礼,造作大吉
日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい]
◆9/27の誕生花
コスモス 乙女の真心
オミナエシ(女郎花) 深い愛・忍耐・親切
フウセンカズラ(風船葛)の実 貴方と共に
◆9/27は何の日?
・中秋の名月,芋名月
旧暦八月十五日。この日の月を中秋の名月・芋名月などと呼び、月見をする風習がある。中国から伝わった風習で、中国では「中秋節」と呼ばれる。日本では、この日と九月十三日の両日に月見をする風習がある。
・世界観光の日
世界観光機関(WTO)が制定。 WTO加盟各国で、観光推進のための活動が行われる。
・女性ドライバーの日
1917(大正6)年、栃木県の渡辺はまさんが、日本の女性としては初めて自動車の運転免許を取得した。
◆9/27が誕生日
1544年(天文13年9月11日) - 竹中重治、武将(+ 1579年)
1601年 - ルイ13世、フランス王(+1643年)
1772年 - マーサ・ワシントン・ジェファーソン、アメリカ合衆国のファーストレディ(+ 1836年)
1793年(寛政5年8月23日) - 遠山景元、江戸町奉行、大目付、「遠山の金さん」のモデル(+ 1855年)
1793年(寛政5年8月23日) - 徳川斉朝、第10代尾張藩主(+ 1850年)
1838年(天保9年8月9日) - 田中芳男、博物学者(+ 1916年)
1839年(天保10年8月20日) - 高杉晋作、幕末の志士(+ 1867年)
1840年 - アルフレッド・セイヤー・マハン、アメリカ海軍の少将(+ 1914年)
1856年 - カール・ペータース、探検家(+ 1918年)
1875年 - クレオ・ド・メロード、バレリーナ(+ 1966年)
1880年 - ジャック・ティボー、ヴァイオリニスト(+ 1953年)
1882年 - エリー・ナイ、ピアニスト(+ 1968年)
1900年 - 戸坂潤、哲学者(+ 1945年)
1905年 - エルンスト・バイアー、フィギュアスケート選手(+ 2001年)
1914年 - 宇野重吉、俳優(+ 1988年)
1914年 - 名寄岩静男、元大相撲力士(+ 1971年)
1919年 - ジェームズ・H・ウィルキンソン、数学者、計算機科学者(+ 1986年)
1922年 - アーサー・ペン、映画監督(+ 2010年)
1924年 - バド・パウエル、ジャズピアニスト(+ 1966年)
1930年 - イーゴリ・キプニス、チェンバロ奏者、ピアニスト(+ 2002年)
1930年 - アラン・シュガート、コンピュータ工学者(+ 2006年)
1932年 - オリヴァー・イートン・ウィリアムソン、経済学者
1932年 - 若山弦蔵、声優、ナレーター
1933年 - リナ・メディナ、世界最年少で妊娠・出産した女性
1934年 - 安西郷子、女優(+ 2002年)
1936年 - 田向正健、脚本家(+ 2010年)
1940年 - ブノニ・ブエイ、自転車競技選手
1941年 - 井上善夫、元プロ野球選手
1942年 - 池田勝、声優、俳優
1944年 - 辺見庸、小説家、ジャーナリスト
1945年 - ミッシャ・ディヒター、ピアニスト
1949年 - マイク・シュミット、元メジャーリーガー
1950年 - 馬場鉄志、関西テレビアナウンサー
1951年 - 有田修三、元プロ野球選手、野球解説者
1951年 - 大杉漣、俳優
1952年 - 星野道夫、写真家(+ 1996年)
1954年 - マーター・アムリターナンダマイー、霊性の指導者
1954年 - 宮田典計、元プロ野球選手
1954年 - ドミトリー・シトコヴェツキー、ヴァイオリニスト、指揮者
1954年 - ラリー・ウォール、プログラマ、言語学者、文筆家
1957年 - 室山真理子、漫画家
1957年 - 大川章、元プロ野球選手
1958年 - 丸尾みほ、脚本家
1959年 - 林誠人、脚本家
1960年 - 松永浩美、元プロ野球選手
1961年 - 谷川貞治、K-1イベントプロデューサー
1961年 - アンディ・ラウ(劉徳華)、映画俳優、歌手
1961年 - 新房昭之、アニメ監督
1961年 - 中村美紀、キーボーディスト(SHOW-YA)
1962年 - 塩谷賢、哲学者
1962年 - 島田智哉子、政治家
1962年 - 池田成志、俳優、声優
1962年 - ドン・シュルジー、元プロ野球選手
1962年 - 横関敦、ギタリスト、作曲家
1963年 - 大村芳昭、法学者
1964年 - 川相昌弘、元プロ野球選手、中日ドラゴンズコーチ
1964年 - 岸谷五朗、俳優
1965年 - ロバート・ボールドウィン、タレント
1966年 - 四條稔、元プロ野球選手
1967年 - ジェイソン・ダンジェン、フィギュアスケート選手
1969年 - 松本好二、元プロボクサー
1969年 - 西岡洋、元プロ野球選手
1970年 - 羽生善治、将棋棋士
1970年 - 八嶋智人、俳優
1970年 - タマラ・テイラー
1971年 - 彩月、シンガーソングライター
1972年 - グウィネス・パルトロー、女優、歌手
1972年 - 飯塚治、文化放送アナウンサー
1973年 - 益田大介、元プロ野球選手
1973年 - 喜山茂雄、俳優
1974年 - 阿曽山大噴火、お笑い芸人(裁判ウォッチャー)
1975年 - 今立進、お笑い芸人(エレキコミック)
1975年 - 大路恵美、女優
1976年 - フランチェスコ・トッティ、サッカー選手
1976年 - 山崎聡子、東海ラジオアナウンサー
1978年 - 有銘兼久、プロ野球選手
1978年 - ジョン・ラウシュ、メジャーリーガー
1979年 - 小野伸二、サッカー選手
1979年 - 岸本一馬、バレーボール選手
1980年 - 朝青龍明徳、元大相撲第68代横綱
1980年 - 二階堂瑠美、プロ雀士
1980年 - 堀川由理、歌手
1980年 - きむ、詩人
1980年 - 橋本直、お笑い芸人(銀シャリ)
1981年 - 古閑陽子、日本テレビアナウンサー
1981年 - ビンス・パーキンス、野球選手
1982年 - 中田敦彦、お笑い芸人(オリエンタルラジオ)
1982年 - リル・ウェイン、ラッパー
1983年 - 田尾知己、サッカー選手
1984年 - アヴリル・ラヴィーン、歌手
1984年 - 山口美沙、タレント
1984年 - 竹井美咲、タレント
1984年 - 永井怜、プロ野球選手
1984年 - ワウテル・ウェイラント、自転車競技選手(+ 2011年)
1986年 - 下田屋有依、声優
1986年 - 古野正人、プロ野球選手
1986年 - マット・シューメイカー、メジャーリーガー
1987年 - ヴァネッサ・ジェームス、フィギュアスケート選手
1987年 - グラント・グリーン、メジャーリーガー
1988年 - 能登東攻柁、大相撲力士
1988年 - タチアナ・ボーカン、バレーボール選手
1989年 - にわみきほ、歌手、モデル(キャナァーリ倶楽部)
1989年 - 中村憲、プロ野球選手
1989年 - 大久保瑠美、声優
1989年 - 朴泰桓、競泳選手
1991年 - 横山ルリカ、タレント、アイドル(アイドリング!!!9号)
1991年 - 内田理央、タレント、アイドル
1991年 - シモナ・ハレプ、テニス選手
1992年 - 根岸愛、アイドル(PASSPO☆)
1994年 - カイ、超特急 (音楽グループ)メインダンサー
↧
早いね
↧