いつもご覧頂きありがとうございます。
ミス・カナダを入国拒否=人権批判、「法輪功」問題視か―中国当局
中国・海南島で12月に開催予定のミス・ワールド世界大会を前に、ミス・カナダに選ばれた中国出身の女優アナスタシア・リンさん(25)が中国から入国を拒否されている。
大人げないね、中国!!
11月12日(木)のデータなどです。
11/12、9:00-個人鑑定
■個人鑑定(対面、電話鑑定)9:00-12:00、20:00-
*問い合わせ・ご予約・イベント等への出演依頼など:こちらへ
占えること
お客様アンケート
対面、電話、メール鑑定について
スケジュールはこちらから。
順震
◆11/12(木)のデータ
11月12日(じゅういちがつじゅうににち)は、グレゴリオ暦で年始から316日目(閏年では317日目)にあたり、年末まであと49日ある。
六曜 仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず
日干支 壬辰 [みずのえたつ]
十二直 執 [とる] 小吉.婚礼,種まき,造作吉.金銭収納凶
二十八宿 奎 [けい] 大吉.婚礼,棟上げ,旅立ち万に大吉
二十七宿 心 [しん] 神事,仏事,移転,旅行吉.造作大凶
日家九星 五黄土星 [ごおうどせい]
◆11/12の誕生花
ムラサキシキブ(紫式部)の実 聡明
シロタエギク(白妙菊) あなたを支える
レモンの実 熱意
◆11/12は何の日?
・新月
朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。旧暦ではこの日が暦月の朔日となる。
・パンの日
パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパンの日としています。
・ギネス世界記録の日
Guinness World Records Day.11月の第2木曜日。この日に記録へ挑戦しようと、ギネスブック(正式には Guinness World Records)で知られるギネス・ワールド・レコーズ社が呼びかけ2005年から実施。
・洋服記念日
1872年(明治5年)のこの日「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が発布されたことを記念して、全日本洋服協同組合連合会が1972年(昭和47年)に制定。
・皮膚の日
1995年(平成7年)に日本臨床皮膚科医学会が制定。「いい(11)ひふ(12)」の語呂合わせ。
◆11/12が誕生日
1755年 - ゲルハルト・フォン・シャルンホルスト、プロイセン参謀総長(+ 1813年)
1817年 - バハーウッラー、バハーイー教の祖(+ 1892年)
1833年 - アレクサンドル・ボロディン、作曲家(+ 1887年)
1840年 - オーギュスト・ロダン、彫刻家(+ 1917年)
1842年(天保13年10月10日) - 大山巌、日本陸軍の元帥(+ 1916年)
1866年 - 孫文、革命家(+ 1925年)
1890年 - クロンベルガー・リリー、フィギュアスケート選手(+ 1974年)
1891年 - カール・メイズ、メジャーリーガー(+ 1971年)
1896年 - 牧野信一、小説家(+ 1936年)
1897年 - 宇野弘蔵、経済学者(+ 1977年)
1903年 - 木部シゲノ、最初期の女性飛行家(+ 1980年)
1904年 - 安西正夫、実業家(+ 1972年)
1908年 - アーモン・ゲート、ナチス・ドイツクラクフ・プワシュフ強制収容所の所長(+ 1946年)
1910年 - 華羅庚、数学者(+ 1985年)
1911年 - チャド・ヴァラー、いのちの電話設立者(+ 2007年)
1915年 - ロラン・バルト、思想家(+ 1980年)
1915年 - 串田孫一、詩人、哲学者、随筆家(+ 2005年)
1915年 - 春日野八千代、宝塚歌劇団女優(+ 2012年)
1922年 - キム・ハンター、女優(+ 2002年)
1923年 - 片山博、元プロ野球選手
1927年 - 谷山豊、数学者(+ 1958年)
1929年 - グレース・ケリー、女優、モナコ大公妃(+ 1982年)
1929年 - 小林彰太郎、自動車評論家 (+ 2013年)
1929年 - ミヒャエル・エンデ、作家(+ 1995年)
1930年 - 俵孝太郎、キャスター
1934年 - チャールズ・マンソン、カルトグループのリーダー
1935年 - 中島丈博、脚本家
1937年 - 花井幸子、ファッションデザイナー
1939年 - ルチア・ポップ、声楽家(+ 1993年)
1940年 - 上月景正、実業家、コナミ創業者
1943年 - イアン・ブラック、調教師
1943年 - ウォーレス・ショーン、俳優、劇作家
1944年 - 大渕絹子、政治家
1945年 - ニール・ヤング、ミュージシャン
1945年 - 谷木恭平、元プロ野球選手
1946年 - とりいかずよし、漫画家、大学教授
1947年 - 太田治子、小説家
1948年 - 銀河万丈、声優
1948年 - 黒姫山秀男、元大相撲力士、年寄武隈
1950年 - 田中秀幸、声優
1950年 - 由美かおる、女優
1952年 - 福井保夫、元プロ野球選手
1953年 - 大塚栄三郎、元騎手、調教助手
1954年 - 津森千里、ファッションデザイナー
1955年 - レスリー・マッコーエン(英語版)、ミュージシャン 元ベイ・シティ・ローラーズ
1956年 - 山川恵津子、作曲家、編曲家
1956年 - 平忠彦、元オートバイ・ロードレースライダー
1957年 - 高野文子、漫画家
1958年 - 岩崎宏美、歌手
1959年 - 佐橋俊彦、作曲家
1959年 - 松本ちえこ、タレント、女優
1961年 - 石川寛美、女優、声優
1961年 - エンツォ・フランチェスコリ、元サッカー選手
1961年 - TOM、ミュージシャン、元TOM★CATボーカル
1961年 - 長嶋清幸、元プロ野球選手
1961年 - ナディア・コマネチ、体操選手
1962年 - 金子正彦、川崎競馬騎手
1962年 - 麻木久仁子、タレント、キャスター
1963年 - 三代目魚武濱田成夫、詩人
1963年 - 寺島進、俳優
1964年 - アーサー・ウィリアムス、プロボクサー
1964年 - 河野景子、元フジテレビアナウンサー、貴乃花光司夫人
1967年 - 高木琢也、元サッカー選手、Jリーグ・V・ファーレン長崎監督
1967年 - マイケル・モーラー、プロボクサー
1967年 - 高橋有紀子、バレーボール選手
1968年 - 久川綾、声優
1968年 - 今拓哉、ミュージカル俳優
1968年 - サミー・ソーサ、メジャーリーガー
1969年 - 金親和行、元大相撲力士、年寄熊ヶ谷
1970年 - トーニャ・ハーディング、フィギュアスケート選手、プロボクサー
1971年 - 一式まさと、漫画家
1973年 - ラダ・ミッチェル、女優
1974年 - 藤井みほな、漫画家
1974年 - エノルベル・マルケス=ラミレス、プロ野球選手
1974年 - 宇都隆史、政治家自衛官
1974年 - 西浦克拓、元プロ野球選手
1974年 - ミルコ・ミュラー、フィギュアスケート選手
1975年 - 鑑田幸代、ファッションデザイナー
1975年 - ダリオ・シミッチ、サッカー選手
1976年 - リンゼイ・グーリン、元プロ野球選手
1977年 - ダリーン・カーティス、プレイメイト
1977年 - ベネディクト・マッカーシー、サッカー選手
1977年 - 泉健太郎(セカイイチ)、ミュージシャン
1978年 - ダニー・ミランダ、野球選手
1979年 - 水波風南、漫画家
1979年 - ルーカス・グローバー、ゴルファー
1980年 - ライアン・ゴズリング、俳優
1980年 - 小泉恵未、フリーアナウンサー
1980年 - 松島竜太、元サッカー選手
1981年 - 星野大介、総合格闘家
1981年 - アルセニー・マルコフ、フィギュアスケート選手
1982年 - 黒木奈々、フリーアナウンサー(+ 2015年)
1982年 - 高橋浩司、元プロ野球選手
1982年 - 中尾敏浩、元プロ野球選手
1982年 - アン・ハサウェイ、女優
1983年 - 甲藤啓介、元プロ野球選手
1983年 - 中野聡子、お笑い芸人(日本エレキテル連合)
1984年 - ベンジャミン・オコルスキー、フィギュアスケート選手
1984年 - 寺川綾、競泳選手
1985年 - 黛弘人、騎手
1986年 - 箱崎みどり、ニッポン放送アナウンサー
1987年 - 高良健吾、俳優
1987年 - 会一太郎、声優、落語家
1988年 - ラッセル・ウェストブルック、バスケットボール選手
1988年 - 愛葉悠、AV女優
1988年 - HAYAMI、ミュージシャン(オレスカバンド)
1989年 - 清武弘嗣、サッカー選手
1990年 - 浅村栄斗、プロ野球選手
1990年 - 大和田健介、俳優
1991年 - タモト清嵐、俳優
1992年 - 今井華、モデル、タレント
1992年 - 上原亜衣、AV女優
1998年 - 嘉数一星、子役
1998年 - 平祐奈、女優
2003年 - 畠山紬、子役
生年不明 - さらちよみ、イラストレーター、漫画家
↧
大人げない
↧